中古車購入を検討中なら知っておきたい事があります。
それは、中古車購入の安い時期や高い時期です。
たとえ中古車でも、高価な買い物です。
どうせ買うなら安く買えた方がいいですよね。
中古車販売の安い時期と高い時期をまとめてみました。
いつが安くて、いつが高いのか
一般的に1年間を通して、新車が一番売れる時期は3月だと言われています。
ディーラー側は、自動車メーカーの3月決算期までに販売台数を増やす事で、自動車メーカーからの報酬が大きくなることもあり、2月~3月は比較的値下げ交渉もしやすいと言われています。
この時期は4月から社会人になったり、新生活需要”と重なる為、新車の値段は下がるし(値引き幅が大きくなる期待がある)、ユーザーの購買意欲が高まる為、3月が一番新車が売れる時期だと言われていますよね。
新車が売れると言う事は、それまで乗っていた車を下取りや買い取りに出す人も多くなり、中古車の流通量もかなり多くなります。
在庫が増えると価格が安くなるように感じますが、実は中古車の場合は相場が上がる傾向にあるようです。
これは、新車の需要と同じく中古車の需要も大きくなり、オークション相場も全体的に上がるからと言う理由があるようです。
購入者からしても、市場に出回る数が多くなることから、選択肢が増えて購入する人も増えていきます。
ですので、『2月~3月の新車が売れる時期は中古車の価格も高くなる』と覚えておく方が良いかと思います。
中古車が安く買える時期はいつなのか?
購入者側からして、購買意欲が低下する時期に販売者側はどうにか販売しようと考えます。
例えばゴールデンウィークや、お盆休みなどの連休明けはなど、連休にお金をたくさん使う人も多いので、連休明けは比較的財布のひもも固くなりますよね。
また、ボーナス前後の月も基本的に需要が落ちると言われています。
そう考えると、ゴールデンウィークの翌月である6月は、ボーナス前の月でも有りますし、かなり中古車の需要が下がる傾向にあるので安く買えるかもしれません。
また、1月も、12月のボーナス後の月な上、クリスマスや年末年始にお金を使う人が多いので、基本的には中古車の値段も安くなると言われているようです。
そう考えると、6月~8月、11月~1月ぐらいが中古車を安く購入するには最適な月と言えるかもしれませんんね。
(※ただし、購入する車や販売店によっても異なるのであくまでご参考までに・・・)
まとめ
新車が一番売れる時期の2~3月は中古車は高くなる傾向があり、安くなる時期は
6~8月・11~12月がお買い得時期。
ただし、安くなる時期は市場に出回っている在庫も少なめな為、選べる選択肢が少なくなってしまう可能性もありますので、注意が必要ですね。
参考サイト:中古車情報・カーセンサー