ロードバイクは、いつでも買える物だと思っていませんか?
一般車(いわゆるママチャリ)などは、いつも店頭に並んでいて、いつでも買うことが出来ますが、スポーツ車はいつでも買えるわけではありません。
買いたい時が欲しい時と、いざお店に行っても買えない時があります。
初心者の方は、好きなモデルはいつでも買えるものだと思いこんでいる方が多いのではないでしょうか。
ロードバイクは代理店が、その年のモデルをメーカーから100台〜200台限定で輸入し、
それを全国の自転車屋さんが、分け合って仕入れます。
その年のモデルを代理店にうちは、これとこれを何台とその年売る分を注文する訳です。
つまり、代理店が輸入した台数が売れてしまうと、その年はもう終わり。
次の年まで、NEWモデルは待たなければ、買うことが出来ません。
追加注文をして、入荷出来ることは本当に稀です。
仮に、欲しいモデルがあったとしても自分にあったサイズがあるとは限りません。
ですので、人気モデルは争奪戦になり欲しいモデルを探して各店舗を探して回る方も
いらっしゃるぐらいです。
ロードバイクはいつ買うのが良いのか!
自転車屋さんは一般的に新年度の始まる3月~4月が忙しく、その時期に自転車を購入される方が多いですが
ロードバイクはこの時期には、人気車種は売り切れていることが多いです。
では、いつがいいのか!
通常、来年度のNEWモデルが発表されるのが、7月~8月になります。
毎年、7月にツール・ド・フランスが開催されるのですが、
そこで、来年度の新型に選手が乗って、お披露目となるようです。
7月のツール・ド・フランスでお披露目された新型モデルは、次の月の8月に新車カタログで掲載されるので要チェックです!
自転車雑誌は、毎月20日発売なので、8月20日は本屋さんにダッシュですよ。
5月~6月にかけては、7月の新車発表に向けての
旧モデル(とは言ってもその年のモデルになりますが)売り尽くしのセール時期になります。
ここで、気に入ったのがあれば購入された方が良いかと思いますが、NEWモデルがどうしても欲しいのであれば7月~8月の発表を待って、気に入ったものがあったら、即注文をした方がいいです。
ただし、すべての自転車屋さんがすべてのメーカーを取り扱っている訳ではありません。
そのメーカーを取り扱うために自転車屋さんは、年間何台というノルマを課せられています。
ですので、自転車屋さんがすべてのメーカーを取り扱うことは物理的に難しくなります。
気に入ったメーカーやモデルを決めたら、取り扱っているお店を探しましょう。
ロードバイクは、購入した後もメンテナンス等、手がかかるのも事実です。
お店の人と仲良くなっておくのが、良いかも知れませんね。
NEWモデルの情報をいち早く教えてくれたり、旧モデルの掘り出し物情報を教えてくれたりするかも知れませんよ。
電動アシスト自転車についてはこちら
子供用自転車の選び方はこちら