高所作業車免許とは、正確には高所作業車運転者ですが
その高所作業車運転の業務については、労働安全衛生法による就業制限はありませんでした。
平成2年10月1日施行の労働安全衛生法の一部改正により高所作業車運転業務
(作業床の高さ10m以上)に従事するには、技能講習を修了しなければならなくなりました。
高所作業車運転者資格には2つの区分がある
高所作業車運転者には2つの区分があります。
高所作業車運転技能講習
作業床の高さ10m以上すべての高所作業車
高所作業車運転特別教育
作業床の高さ2m以上10m未満の高所作業車
いつから取得できるの?何歳から?
高所作業車運転技能講習
18歳以上
高所作業車運転特別教育
18歳以上
高所作業車運転技能講習/講習科目
学科
作業に関する装置の構造および取扱の方法に関する知識(5時間)
原動機に関する知識(3時間)
運転に必要な一般的事項に関する知識(2時間)
関係法令(1時間)
実技
作業のための装置の操作(6時間)
※学科・実技とも、修了試験が課せられる。
高所作業車運転特別教育/講習科目
学科
高所作業車の作業に関する装置の構造および取扱の方法に関する知識(3時間)
原動機に関する知識(1時間)
高所作業車の運転に必要な一般的事項に関する知識(1時間)
関係法令(1時間)
実技
高所作業車の作業のための装置の操作(3時間)
高所作業車運転技能講習・高所作業車運転特別教育ともに現在取得されている免許によって
学科が免除されます。
参考:高所作業車運転者 wikipedia
高所作業車運転者免許にかかる費用
現在お持ちの免許によって費用は変わってきますが
おおよそ、37,000円~45,000円位で2日間で取得できます。
教習所によっても多少金額にばらつきがありますので、お近くの教習所にお問い合わせされると良いかも知れません。
高所作業車運転者の免許を取得することによって、就職にも有利になり、
現場で重宝されますし収入UPにもつながりますよ。
フォークリフト免許取得ならこちら
ユンボの免許取得ならこちら