「成人の日」を祝うつどい(成人式)ですが、
日本の地方公共団体などが、成人式を行う年度内に成人に達する人々を招き、激励・祝福する行事です。
成人式は大人の仲間入りをする大切な行事ですが、行く人も行かない人もいらっしゃる
かも知れませんが、成人の日っていつなのでしょう。
2018年成人の日
成人式の日は法律により1月の第2月曜日と制定されているので、毎年日にちが変わります。
2018年の成人式の日は、1月8日の月曜日になります。
2000年以前には、毎年1月15日と決まっていて、何曜日であっても国民の祝日になっていたのですが、景気が落ち込んでいた事や日曜と月曜の連休にした方が個人消費が見込めるという政府の見解などもあって、成人の日もハッピーマンデー制度により月曜日に制定される事となったそうです。
式典の内容はその自治体やその年などによって全く違っていますので、ご自身の地域の
式典については、成人式の年になると葉書か封書で式典参加の通知が来るのでそちらで
確認をされると良いと思います。
2018年(平成30年)成人式の対象となる新成人は?
1997年(平成9年)4月2日から1998年(平成10年)4月1日生まれの方が対象となります。
学年区切りになるので、満20歳になっている方も、早生まれでこれから20歳になる方も成人式の対象になります。
場所によっては、荒れる成人式もあるようですが、個人的には大人になった自覚をもって
そういった事は無い様に大人の振る舞いをした方がカッコいいと思います。
成人式に参加する人も、参加しない人も素敵な20歳を迎えて欲しいですね。
成人式のスーツについてはこちら